第321回
祖父と祖母
私(住職)の祖父と祖母は、昭和34年の1月27日と30日に二人続けて逝去いたしました。祖父は行年79歳、祖母は71歳でした。四日間で二人続けて亡くなってしまいました。大寒でもあり、当時は雪の多い時期でしたので、葬儀も大変だったのだろうと思います。私が生まれる2ヶ月前ですので、私には全く祖父母の記憶はありません。しかし、時々母や門徒さんから祖父母の話を聞くことがあります。それによりますと、祖父は大変威厳があり厳しい方で、皆さん祖父から叱られたことを覚えています。それに対して祖母は、温厚で誰に対しても優しい方であり、厳しい祖父によく仕えていたそうです。
おじいちゃんのお話
昨年、あるご門徒のおじいちゃんから、祖父母のお話を聞きました。このおじいちゃんとは、逮夜参りに伺った時に、何十年もお話をさせていただいたのですが、その祖父母の話は初めて聞くものでしたので、強く印象に残っています。
そのお話とは次のようなものです。
ある時、私の祖父が寝込んだと聞いて、ご門徒のおじいちゃんが、祖父の好物である魚の切り身を笹の葉にくるんでお見舞いに来てくれたそうです。その時にあの厳格な祖父が、自分が寝ている枕元におじいちゃんを呼び寄せたそうです。そして、おじいちゃんに謝ったそうです。
今までわがままばっかり言って、すまなかったのお
おじいちゃんは頓知のいい方でしたので、それを聞いて
詫びる言葉が出たならば、極楽行きは決まったのお
と祖父に言ったそうです。すると、それを聞いていた温厚な祖母が
どちらがお寺様なんだろうかねえ?
と言って、そこにいた皆が笑ったというのです。
悪人の自覚と極楽一定
このお話には少し驚かされました。まず、厳格だった祖父が、このご門徒のおじいちゃんを枕元に呼んだことです。それから自分の今までの非礼を詫びたことにも驚かされました。祖父は寂しかったのかもしれません。そして、このおじいちゃんが、ユーモラスで真宗の教えにも合致した言葉を言ってくれたこと。それを受けて、祖父にひたすら仕えていたと思っていた祖母が、またよい受けをして、その場を和ませてくれたこと。それらはまるでドラマのワンシーンのようで、和やかで涅槃した雰囲気を醸し出しています。
祖父は自分の死期が近いことを感じて、今までの人生を振り返っていたのかもしれません。その時に自分の生き様がいかに傲慢であったかということに気付いたのではないでしょうか。その時に「すまなかった」という言葉が出たのです。真宗教学で言えば、それは「悪人の自覚」です。そういう悪人である私たちを真っ先に助けたいというのが阿弥陀仏のご本願ですから、おじいちゃんは、それで「極楽行きは決まった」と言ったのです。それを聞いていた祖母は、本来僧侶である祖父が、その事をご門徒であるおじいちゃんに言わなければいけないのに、逆になったので、「どっちがお寺様か」と言ったのでしょう。これはユーモラスなお話ではありますが、真宗の教えが詰まった会話です。また、祖父母とおじいちゃんの人柄と、その三人の関係性がよく表れていて、有り難いお話を聞かせていただいたと感じています。このご門徒おじいちゃんには長生きをしてもらいたいと願うばかりです。