法圓寺

ほうえんblog ほうえんblog

今さら聞けない仏事作法や、当院における日常風景、お坊さん視点の世間話まで。移り行く時代のなか、敢えて立ち止まって考えるきっかけになればと思います。本ブログをきっかけに、あなたと、法縁が結ばれますように。

新潟教区

【新潟教区】令和7年『聖典学習会』

聖典学習会とは

真宗佛光寺派新潟教区僧侶の教学的研鑽を主たる目的とした研修会の事です

年度ごとに会場が巡回しますが、今年度は法円寺にて開催されました

   

講師・講題

講師

  • 兵庫県西宮市常福寺の院主
  • 日下貴行師
  • ゆうさいの、学生時代の同期

講題

『高僧和讃』曇鸞讃の一節であります、

無碍光の利益より 威徳広大の信をえて
かならず煩悩のこおりとけ すなわち菩提のみずとなる

…の中身の煩悩即菩提について解説いただきました

   

所感

煩悩即菩提について、でしたが、あまり「即」の字を意識し読んでいなかったのが明らかになりました

たいへん勉強になりました

筆者について

法圓寺副住職 梨本 雄哉(なしもと ゆうさい)

お寺でのヨガ教室や婚活イベントなどを通し、お寺という場が地域の人やモノの架け橋になるよう活動中です。あなたと、お寺でお会いできることを楽しみにお待ちしております。