未分類
共通の準備物
ロウソク
はじめに

「朱 50型」という規格の物になります
ひとつの箱に2本入っています

49日法要時、赤色のロウソクが4本必要です
ですから
二つの箱をご用意いただきたいと存じます

カラオケボックスのマイクくらいの大きさです
お仏花
金額は目安ですけど、5000円の1束で十分です
お近くの花屋さんにお伺いください
お供物
個包装ので、18~20個を目安に、ご用意いただきとうございます
- どら焼き
- おまんじゅう
- モナカ
がお上げされている印象があります
お位牌
お位牌には様々な種類あります
白木位牌(シラキイハイ)
ですが・・
49日法要において持ち出すのは白木位牌が一般的です

繰り出し位牌(クリダシイハイ)
仏様の法要が複数あたっていた場合、
ご自宅の仏壇にお飾りされている『繰り出し位牌(クリダシイハイ)』の持ち出しをお願いすることもあります

※ 個人情報保護のため、一部を隠した状態で撮影しております
ご遺影
お寺で行う場合、小さいご遺影より大きめ物のほうが望ましいです
自宅での法事に比べ、ご遺影と参拝者までの距離が離れているためです
お寺へのお布施
僧侶に渡すものですから、基本的に水引は不要です。まっさらなお布施袋にお布施をお入れいただきたいと存じます
お布施袋は、ホームセンターやドラッグストア、ECサイトで気軽に手に入れることができますよ!
個別の持ち物のある場合
納骨
49日法要時、法圓寺境内のお墓へ納骨することもあるでしょう
はなはだ簡単にでありますが、納骨される場合の準備物を列挙しておきます
- 骨壺(=お骨)
- 仏花
- お墓用の白い蝋燭
- 線香
- マッチやライターに代表される点火棒